[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
AC (Adult Children)[ Mako 訳 ― 強制的環境被害者 ] |
これは、正式な診断名ではなく、米国のアルコール中毒などの治療に携わる、心理療法家やソーシャル・ワーカー達の間で使われ始めた言葉です。 |
<機能不全家庭>【 親や家族の性格障害、精神障害。養育者からの虐待。家庭内不和。子供へのケア無関心、自主性を認めない。 子供に対する、過重な期待感にもとずく負荷。同胞間での不平等。周囲環境、近所からのストレス。】で育ち、 生きづらさを感じながら生きている人達の総称。 思春期以後に、PTSDとしての問題症状が現れることが多い。 |
PTSDを発症させ得る 成長の過程 | |
1 | 子供に対する虐待行為を、家庭内または家庭外から受けていた。 |
2 | 親が体験した、人為的または偶発的事故や自然災害、虐待などにより、心の傷が完治していない不安定な状態のまま、 子供の養育を行い続けた。 |
3 | 子供の許容量を、はるかに超えるようなストレスや役割を、背負わされ続けていた。 |
4 | 子供の苦しみに養育者が気付かずに、その子が相談できる人や理解者もいなかった。 |
5 | 子供の教育が、学力面・肉体面に偏り過ぎて、心理面や情緒の発達に対しての配慮が不十分だった。 |
6 | 上記の状況や環境から、子供の自我の未発達な部分を抱えたまま大人になり、社会での役割や責任を背負う立場になった場合。 |
AC.の特徴的な心理や行動のパターン | |
1 | 自分の判断にいつも自信が持てない。 |
2 | 常に、他人からの賞賛や賛同が得られないと、安心できない。 |
3 | 傷つきやすく、自分の殻に閉じこもりやすい。 |
4 | 孤独感や自己疎外感がある。 |
5 | 習慣的に嘘をついてしまう。 |
6 | 感情の起伏が激しい。 |
7 | 自分は他人と違っていると、思い込んでいる。 |
8 | 罪悪感を持ち易く、自虐的である。 |
9 | 過剰に自責的な反面、無責任な態度を見せる。 |
10 | 自分がコントロール出来ない事に対して、過剰な反応をする。 |
11 | 物事にのめり込み易く、方向転換が難しい。 |
12 | 必要以上に自己犠牲的になる傾向。 |
13 | 世話をやく事に熱中する。 |
14 | 衝動的に行動し、人とのトラブルも多い。 |
15 | 他人に依存しやすいが、逆に支配的でもある。 |
16 | 自己の感情表現、感情認識や統制が下手である。 |
17 | リラックスしたり、物事を心から楽しむ事が出来ない。 |
18 | 物事を最後迄やり遂げる事が、苦痛と感じたり困難である。 |
19 | 他人の評価が、激しい批判表現になったり、全くその逆を言ってみたり不合理になる。 |
20 | 将来的な長い見方で自分の人生を計画的に考えたり、統合させていく事が出来にくい。 |
![]() |
心に傷を負った人の、深い感情の問題や人間関係の障害がある為に、全てを言葉に表現出来るようになるまでには、 かなりの時間を要する事が多いので、サポート・グループや専門家の治療を受ける事が安全です。 認知行動療法、教育的療法、家族療法、集団療法など、自分にとって少しでも負担にならない方法を、探しあてて下さい。 |
![]() |
単なる慰めの言葉や時間の経過だけで、心が癒される可能性は、低いと思います。 少しでも、心地良い人生を勝ち取るために、かならず、癒され治療される必要があります。 完全なる癒しを求めるのではなく、癒されて行く過程の中で、守られながら生きて下さい。 |
![]() |
そして、まだ傷の中に留まっている、あなたの人権も許されています。 せかされる必要はありません。 傷を負っているあなたに、選ぶ権利があるのです。 全ての癒しというものは、自然な時の流れの中で育まれていくべきものなのですから。 |